2017年に初訪問したうどん店(後編)
- 2017/12/31
- 12:02
2017年に初訪問したうどん店。
全部で18店あるうちの、残り9店です。
●ニューさがみや(祐天寺)
迫力のある風貌の大将は十条の「いわい」で修業した人です。なのにうどんは讃岐ではなくむしろ関西風。天ぷらが無いのが少々残念。最寄り駅は祐天寺なんですが、とにかく駅から遠い。都心における微妙な陸の孤島みたいな場所です。
●讃岐饂飩 恩家(学芸大学)
学芸大学駅のすぐそばにある讃岐うどんのお店。平日の昼間しかやってないので、H田としては、このあたりにきわめて重要な業務でもない限りはなかなか訪問するチャンスがありません。しかし、この店に今まで訪問できずにいたことが悔やまれます。きわめて重要な業務をなにか仕込まなければ。
●手打ちうどん さぬき(落合・東中野)
ここはもう10年以上前から知っていた店です。前を何度も通ってました。新宿から自宅まで自転車で帰る途中に、ふと看板が目に入り、たまたま小腹がすいていたので入ってみました。やや細打ちのツヤツヤとした良い麺です。
●四國路(東松原)
H田はかつて京王井の頭線沿線に6年ほど住んでいたのですが、その当時から東松原という駅で一度も降りたことがなく、今回この店へ行くために初めて降りました。徳島名物の「たらいうどん」が食べられる都内では貴重な店です。
●千駄木うどん 汐満(千駄木)
千駄木駅からすぐのところにある武蔵野系と思われるお店。店主自らメニューに「絶品」と書いている(自分で書くかなぁww)カレーうどんがお勧めらしいのですが、天邪鬼のH田はカレーうどんをあえて避けて、ナス豚汁うどん。機会があればカレーもトライしてみます。
●つづみ(丸亀)
ここも同志社グリークラブOBシンガーズの丸亀演奏会に参加した時に訪問したお店です。讃岐には珍しくけっこうごつい系の麺。自分で勝手に取れるおでん鍋があります。
●うれし野(要町)
池袋の「河野」とともに家からもっとも近い場所にあるうどん屋さんです。ご近所の方とか近隣で働く方でにぎわっている町のうどん屋さんという感じ。蕎麦に比べると少数派ながら昔からあるような東京風うどんの店です。お酒も飲めます。
●麺処 綿谷 丸亀店(丸亀)
上に取り上げた「つづみ」で食べ終わったあと、同行者の誘いではしごして行ったのがこの店です。はしごするつもりはなかったので、「つづみ」ではぶっかけの大盛り+おでんを食べた後でした。なので「小」でいいやと思って注文したら、普通の店の「大」くらいのサイズで出てきました。この店は量が多いので有名で、うどんツアーなどではしごする際には敬遠されるそうです。味はもちろんいいです。
●純手打うどん よしや(丸亀)
香川のタウン誌「NICE TOWN」が行った「讃岐うどん総選挙」で1位を獲った店です。讃岐もち豚を使ったぶっかけ。美味い。
以上、2017年に初訪問した店、18店でした。
【H田 記】
全部で18店あるうちの、残り9店です。
●ニューさがみや(祐天寺)
迫力のある風貌の大将は十条の「いわい」で修業した人です。なのにうどんは讃岐ではなくむしろ関西風。天ぷらが無いのが少々残念。最寄り駅は祐天寺なんですが、とにかく駅から遠い。都心における微妙な陸の孤島みたいな場所です。
●讃岐饂飩 恩家(学芸大学)
学芸大学駅のすぐそばにある讃岐うどんのお店。平日の昼間しかやってないので、H田としては、このあたりにきわめて重要な業務でもない限りはなかなか訪問するチャンスがありません。しかし、この店に今まで訪問できずにいたことが悔やまれます。きわめて重要な業務をなにか仕込まなければ。
●手打ちうどん さぬき(落合・東中野)
ここはもう10年以上前から知っていた店です。前を何度も通ってました。新宿から自宅まで自転車で帰る途中に、ふと看板が目に入り、たまたま小腹がすいていたので入ってみました。やや細打ちのツヤツヤとした良い麺です。
●四國路(東松原)
H田はかつて京王井の頭線沿線に6年ほど住んでいたのですが、その当時から東松原という駅で一度も降りたことがなく、今回この店へ行くために初めて降りました。徳島名物の「たらいうどん」が食べられる都内では貴重な店です。
●千駄木うどん 汐満(千駄木)
千駄木駅からすぐのところにある武蔵野系と思われるお店。店主自らメニューに「絶品」と書いている(自分で書くかなぁww)カレーうどんがお勧めらしいのですが、天邪鬼のH田はカレーうどんをあえて避けて、ナス豚汁うどん。機会があればカレーもトライしてみます。
●つづみ(丸亀)
ここも同志社グリークラブOBシンガーズの丸亀演奏会に参加した時に訪問したお店です。讃岐には珍しくけっこうごつい系の麺。自分で勝手に取れるおでん鍋があります。
●うれし野(要町)
池袋の「河野」とともに家からもっとも近い場所にあるうどん屋さんです。ご近所の方とか近隣で働く方でにぎわっている町のうどん屋さんという感じ。蕎麦に比べると少数派ながら昔からあるような東京風うどんの店です。お酒も飲めます。
●麺処 綿谷 丸亀店(丸亀)
上に取り上げた「つづみ」で食べ終わったあと、同行者の誘いではしごして行ったのがこの店です。はしごするつもりはなかったので、「つづみ」ではぶっかけの大盛り+おでんを食べた後でした。なので「小」でいいやと思って注文したら、普通の店の「大」くらいのサイズで出てきました。この店は量が多いので有名で、うどんツアーなどではしごする際には敬遠されるそうです。味はもちろんいいです。
●純手打うどん よしや(丸亀)
香川のタウン誌「NICE TOWN」が行った「讃岐うどん総選挙」で1位を獲った店です。讃岐もち豚を使ったぶっかけ。美味い。
以上、2017年に初訪問した店、18店でした。
【H田 記】
スポンサーサイト