2017年に初訪問したうどん店(前編)
- 2017/12/29
- 08:50
2017年に初訪問したうどん店。
全部で18店ありました。
こんなにあるとは我ながら驚きです。
今年オープンしたお店もあり、昔からありながら今まで訪問できていなかったお店もあり。
まず、半分ご紹介。
●うどんや大門(中野)
元スタジオジブリに所属、映画「UDON(うどん)」の製作スタッフとして携わっていた方が今年11月に中野ブロードウェイの地下にオープンしたお店。国分寺(香川)の「一福」で修業され、東京神田の「香川一福」オープン当初のスタッフでもあったとか。うどんは手打ちだそうです。ダシも含めて大変素晴らしい。
●武蔵野うどん 一彩(いちや)(千歳烏山・柴崎)
京王線沿線におけるきわめて重要な業務の際に訪れたお店。カツオ主体の濃厚ダシにストロング麺。
●香川一福(立川)
2015年に神田にオープンした「香川一福」。今年、は立川と池袋に二店舗オープンしました。両方とも行きましたが、写真は立川店です。
●石川うどん(丸亀)
同志社グリークラブOBシンガーズの丸亀演奏会に参加させていただいた時に訪れたお店。
●うどん一進(府中)
府中駅前の商業ビルの中にあるお店。讃岐うどんと武蔵野うどんのいいとこ取りっぽいメニュー構成。
●麺匠 釜善(神田)
2016年にオープンしたお店ですが、今年ようやく行けました。讃岐うどんに博多のエッセンスも入ったうどん。このエリアは東京でもうどんの激戦区ですが、かなり繁盛しているようです。頑張っていただきたいです。
●さぬきうどん まめ哲(飯田橋)
こちらも2016年にオープンしたお店。豚のだししゃぶおうどん(ひやあつ)がH田のお気に入りです。美味いです。
●松井製麺所(四谷三丁目)
2017年6月、香川県三豊市高瀬町の「松井うどん」が鳴り物入りでこの東京四谷の地に移転してきました。映画「UDON」の本広監督の弟さんがやっています。ふわふわもちもちの麺は今まで東京にはなかったタイプかも。。
●長嶋屋(武蔵砂川)
多摩地区におけるきわめて重要な業務の途中、昼飯で立ち寄ったお店の肉汁うどん。屋号は店主が大の野球好きであることに由来するそうです。
【H田 記】
全部で18店ありました。
こんなにあるとは我ながら驚きです。
今年オープンしたお店もあり、昔からありながら今まで訪問できていなかったお店もあり。
まず、半分ご紹介。
●うどんや大門(中野)
元スタジオジブリに所属、映画「UDON(うどん)」の製作スタッフとして携わっていた方が今年11月に中野ブロードウェイの地下にオープンしたお店。国分寺(香川)の「一福」で修業され、東京神田の「香川一福」オープン当初のスタッフでもあったとか。うどんは手打ちだそうです。ダシも含めて大変素晴らしい。
●武蔵野うどん 一彩(いちや)(千歳烏山・柴崎)
京王線沿線におけるきわめて重要な業務の際に訪れたお店。カツオ主体の濃厚ダシにストロング麺。
●香川一福(立川)
2015年に神田にオープンした「香川一福」。今年、は立川と池袋に二店舗オープンしました。両方とも行きましたが、写真は立川店です。
●石川うどん(丸亀)
同志社グリークラブOBシンガーズの丸亀演奏会に参加させていただいた時に訪れたお店。
●うどん一進(府中)
府中駅前の商業ビルの中にあるお店。讃岐うどんと武蔵野うどんのいいとこ取りっぽいメニュー構成。
●麺匠 釜善(神田)
2016年にオープンしたお店ですが、今年ようやく行けました。讃岐うどんに博多のエッセンスも入ったうどん。このエリアは東京でもうどんの激戦区ですが、かなり繁盛しているようです。頑張っていただきたいです。
●さぬきうどん まめ哲(飯田橋)
こちらも2016年にオープンしたお店。豚のだししゃぶおうどん(ひやあつ)がH田のお気に入りです。美味いです。
●松井製麺所(四谷三丁目)
2017年6月、香川県三豊市高瀬町の「松井うどん」が鳴り物入りでこの東京四谷の地に移転してきました。映画「UDON」の本広監督の弟さんがやっています。ふわふわもちもちの麺は今まで東京にはなかったタイプかも。。
●長嶋屋(武蔵砂川)
多摩地区におけるきわめて重要な業務の途中、昼飯で立ち寄ったお店の肉汁うどん。屋号は店主が大の野球好きであることに由来するそうです。
【H田 記】
スポンサーサイト