うどんがまずくなります
- 2017/11/26
- 08:37
うどんがまずくなります。
客の前で店主が従業員を叱り飛ばす。なんて光景に出会うことがたまにあります。
うどん店に限ったことではないのですが、首都圏でも美味しいことで有名なうどん店のいくつかで、そういう場に居合わせた経験が一度二度ならずあります。
従業員の手際が悪い、教えたようにできない。それが店主として我慢ならない、ということか。
店の営業が終わってから、客のいないところで叱ればいいのに、いまこの場で言わないと気が済まない。ということでしょうか。
カウンターの中でこれをやられるのもたまりませんが、ひどい時には奥の厨房の中で叱ってるのに、声があまりに大きくて、客にすべて筒抜けなんてことも。
もしかすると「うちは従業員に対してこれだけ厳しくやってるんです」と客にアピールしたいのか。まあ、それは無いと思いたいけど。
お店が混んでる時、注文がたてこんでいる時は気が張ってますから、つい語気が荒くなったり声が大きくなったり。それも仕事に対する真剣さゆえのこととは理解できるのですが。
うどん店の店主さんたちにお願い。
客の前で従業員を声を荒らげて叱ったら、せっかく美味しいうどんがまずくなります。
どんなに美味しいうどんを出していても、確実にまずくなります。
客に対するサービスという観点からすると、最低です。
店主が従業員を指導する、叱咤する。
それは客に見せない舞台裏で行われるべきことです。
何故か、本来は客に見せるべきではない舞台裏を客に見せたがる店、見せてしまう店が多いのですよね。
居心地のいい店は、決して舞台裏を客に見せません。
写真は本題とまったく関係ありません。東村山の「こげら」のうどん。店主ひとりでお店をやっており、従業員がいないので当然客の前で叱るなんてことはあり得ません。うどんは大変おいしいです。
【H田 記】
客の前で店主が従業員を叱り飛ばす。なんて光景に出会うことがたまにあります。
うどん店に限ったことではないのですが、首都圏でも美味しいことで有名なうどん店のいくつかで、そういう場に居合わせた経験が一度二度ならずあります。
従業員の手際が悪い、教えたようにできない。それが店主として我慢ならない、ということか。
店の営業が終わってから、客のいないところで叱ればいいのに、いまこの場で言わないと気が済まない。ということでしょうか。
カウンターの中でこれをやられるのもたまりませんが、ひどい時には奥の厨房の中で叱ってるのに、声があまりに大きくて、客にすべて筒抜けなんてことも。
もしかすると「うちは従業員に対してこれだけ厳しくやってるんです」と客にアピールしたいのか。まあ、それは無いと思いたいけど。
お店が混んでる時、注文がたてこんでいる時は気が張ってますから、つい語気が荒くなったり声が大きくなったり。それも仕事に対する真剣さゆえのこととは理解できるのですが。
うどん店の店主さんたちにお願い。
客の前で従業員を声を荒らげて叱ったら、せっかく美味しいうどんがまずくなります。
どんなに美味しいうどんを出していても、確実にまずくなります。
客に対するサービスという観点からすると、最低です。
店主が従業員を指導する、叱咤する。
それは客に見せない舞台裏で行われるべきことです。
何故か、本来は客に見せるべきではない舞台裏を客に見せたがる店、見せてしまう店が多いのですよね。
居心地のいい店は、決して舞台裏を客に見せません。
写真は本題とまったく関係ありません。東村山の「こげら」のうどん。店主ひとりでお店をやっており、従業員がいないので当然客の前で叱るなんてことはあり得ません。うどんは大変おいしいです。
【H田 記】
スポンサーサイト