鞍手茶屋(大手町)
- 2014/01/29
- 17:40

東京の丸の内地区は1999年に丸ビルが建て替えられたのを皮切りに物凄い勢いで高層化が進んできました。このあたり一帯には三菱地所という会社が所有するビルばっかり建っており、また道路も一部は公道ではなく三菱地所の土地だったりしますので、要するに一企業が街並みそのものを変えてしまうことだってできるわけです。旧来、三菱地所のビルはみんな「○○ビルヂング」という名前でしたが、さすがに「ヂ」はあまりアップトゥデート...
小柱のかき揚げそば
- 2014/01/26
- 15:47

池波正太郎の「鬼平犯科帳」を読んだ方なら、そこに18世紀前半ごろの江戸の様々な食の風景が登場するのをご存じかと思います。その多彩なこと、食通で知られる池波正太郎の、まさに面目躍如です。中でも蕎麦はかなり頻繁に登場し、鬼平自身はもとより部下の与力、同心、密偵にいたるまで、実によく蕎麦屋へ立ち寄り、蕎麦をたぐるだけでなく仕事中だというのに昼間から一杯やったりします。(登場人物の中で同心の小柳安五郎が下戸...
こくわがた(本郷)
- 2014/01/24
- 14:50

というわけで「おにやんま」に続く虫シリーズのうどん屋です。普通、飲食店の名前に虫の名前って使わないですよね。器の中に虫が入ってそうな感じがしてキモチワルイですよね。それでもあえてつける。御徒町「かがり火」出身者による立ち食いうどんのお店です。「こくわがた」本郷三丁目の駅の改札を出て本郷通りに出ようとすると、「うどん あちら →」と書かれた(実際は縦書き)木製の看板が目に入り、→の方向へ進むと右側に店...
うどん県ツアー
- 2014/01/22
- 17:38
「恐るべきさぬきうどん」以来、讃岐うどんのお店を食べ歩く「うどん県ツアー」に首都圏から詣でる人は今も数多いのです。早稲田大学グリークラブOBメンバーズめん部で今でこそ武蔵野うどん課課長の重責を担う“洗濯屋”ことS木氏も、かつては讃岐うどんにハマりまくっており、数年前にかの地を訪れたことがあります。帰京するやいなや、S木氏は鼻息荒くしてうどん県出身者であるH田に報告しに来ました。S木 : いや~、やっぱり...
冷たい釜揚げうどん
- 2014/01/21
- 14:09

皆さんは「冷たい釜揚げうどん」って食べたことがあるでしょうか。そんなもの聞いたことない。ありえない。冷やした時点で釜揚げじゃないだろ。普通はこう考えるでしょう。そもそも「釜揚げうどん」とはどういうものでしょうか。釜揚げうどん - Wikipedia「釜揚げうどん(かまあげうどん)は、茹でたうどんの麺を熱いつゆにつけて食べる料理。宮崎県や徳島県を中心とした四国地方などで多く食されている。これはH田に言わせればト...
いわい(十条)
- 2014/01/19
- 16:07

十条といえば以前はあの名店「すみた」がありました。(現在は赤羽に店を構えています)「いわい」は「すみた」があった商店街とは駅を隔てて反対側の、庶民的でにぎやかなアーケード街「十条銀座商店街」を抜けたところにあります。大規模なスーパーなどありませんので、この周辺の皆さんの日常のお買い物はすべてこの商店街で賄われているといったところでしょうか。いわば北区経済の心臓部。品川区にある荏原銀座、江東区にある...
行列@おにやんま五反田
- 2014/01/17
- 14:54

おにやんま五反田店は早朝から深夜まで営業しており、よく行列ができます。昼食時は言うに及ばず、なんでこんな時間に?というような夜遅い時間にも時々行列ができています。その行列については、おにやんま五反田店をはじめ、新橋店、青物横丁店、兄弟店である本郷の「こくわがた」にも共通のルールがあります。これらの店、いずれも先に食券を買う方式ですが、必ず列に並ぶ前に食券を買う必要があります。下の図はおにやんま五反...
おにやんま(五反田)
- 2014/01/15
- 15:19

もう閉店してしまいましたが、御徒町に「かがり火」といううどん屋がありました。香川の「宮武」で修業をされた方のお店だそうで、オープンしてすぐの頃に行きましたが、うどんに滑らかさが無くボソボソしていて、正直いってあまり美味しいうどんとは言えませんでした。ただ、たまたま悪いのに当たっただけかもしれません。そう思いまして早稲田大学グリークラブOBメンバーズの練習が上野の東京文化会館であった時に、御徒町の「大...
交通飯店(有楽町)
- 2014/01/08
- 09:44

めん部と言ってもH田はラーメンには詳しくありません。評価の高いラーメン屋でも時々食べますが、うまいとは思っても心を揺さぶられるほどではない。うまい讃岐うどんを食べると、自分の体が本来あるべき状態に中和されていく感じがしますが、ラーメンにはそれがない。大体にしてラーメンはうどんに比べて高いです。“満足度対コスト”の効率でいえば、H田にとってはうどんのほうが井川はるかにすぐれています。だがしかし、昔なが...
行列@丸香
- 2014/01/06
- 17:28

本日13時30分、少し遅めの昼食で2014年初「丸香」(神保町)でした。2003年のオープン以来、週1~2回の頻度で通ってますので、いちいち数えてませんが、おそらく600回くらいは訪問していると思います。オープン当初から行列店だった丸香ですが、2014年現在、超超超超超行列店になっていまして、昼飯ピークタイムをとっくに過ぎた13時30分になっても写真のような長蛇の列。以前に15時ごろ訪問したことがあり、さすがにもう行列はな...