外国人が初めてうどんに直面した時 野らぼー(神保町)にて後編
- 2014/01/01
- 19:20
※本記事は2004.4.22に公開した記事の復刻掲載です。記載の内容は現在の事実と異なる可能性があります。 ■外国人が初めて讃岐うどんに直面した時 --- 野らぼー(神保町)にて(後編)さて、ドイツ人(勝手に決めるなって)のハンスくんの前に待望の「生醤油うどん」がやってまいりました。H田は大いに興味をそそられ、じっとハンスくんの様子を観察したのであります。おっと、ハンスくん、固まっています。丼いっぱいに入った白い...
外国人が初めてうどんに直面した時 野らぼー(神保町)にて前編
- 2014/01/01
- 19:07
※本記事は2004.4.22に公開した記事の復刻掲載です。記載の内容は現在の事実と異なる可能性があります。数ヶ月前の話になります。若干ほんのわずかの脚色がかなりたくさんありますが、基本的には事実にもとづいてレポートします。H田は、昼飯を食わんとして神保町にある讃岐うどん店「野らぼー」ののれんをくぐったのであります。この店、本店は神田錦町にありますが、H田はこの神保町店を利用することが多いのです。神保町駅から...
じみへん
- 2014/01/01
- 18:42
※本記事は2004.4.22に公開した記事の復刻掲載です。記載の内容は現在の事実と異なる可能性があります。めんコラムでなぜ「じみへん」?、と不思議に思った方は、このサイトの「丸香」のページをご覧ください。行ったことのある方はご存知でしょうけど、この店はいつも昔のロックを流してますよね。というわけで「じみへん」です。さて私、今日も神保町の丸香でお昼を食べてきました。4月も下旬のポカポカ陽気となると「ひやかけ」...
かまあげ
- 2014/01/01
- 18:20
※本記事は2004.3.25に公開した記事の復刻掲載です。記載の内容は現在の事実と異なる可能性があります。「かまあげ」といううどん用語は、東京ではちょっといい加減に使われていたりするのですが、どういううどんかご存知でしょうか。さぬきうどんを好きな方なら当然ご存知でしょうけど、わりと知らない方が多いみたいなので、ちょっとご紹介。読んで字のごとく「釜から上げてすぐ食べるうどん」という意味ですが、もうちょっとだけ...
かまたま
- 2014/01/01
- 18:11
※本記事は2004.3.25に公開した記事の復刻掲載です。記載の内容は現在の事実と異なる可能性があります。「かまたま」とかいううどんの食べ方が人気があるようですね。この食べかたを知ったのはさぬきうどんブームになって以降のことで、香川に住んでいたころは見たことも聞いたこともありませんでした。ほんでもって最近は「丸香」と「東京麺通団」へ行く回数がやたらと多い私ですが、どちらの店でもこのメニューがえらく人気です。...