さぬきのうどんや(曙橋)閉店
- 2016/04/13
- 22:52

「さぬきのうどんや」さん、ありがとうございました。初訪問から約15年。いつもおいしいうどんを食べさせてくれた曙橋の「さぬきのうどんや」が、本日2016年4月13日の営業をもって閉店しました。最終営業日、別れを惜しむ人たちの長蛇の列がありました。ご主人は岩手のご出身とかで、もともとは讃岐とは関係がない方なのですが、前職をリタイアされてから香川のさぬき麺業で修業され、以前はカレー店だったというこの場所に開店さ...
十条へ行こう
- 2014/02/26
- 15:34

美味しいものを食べさせる店の多くは、食材を吟味してだの調理法に工夫を凝らしてだのをメニューに書いたり壁に貼っつけたり、“力入れてます感”を客にアピールするのがお好きなようで、それはまあ商売=他店との競争でもありますので、皆さん必死なんだと思いますが、H田はやはり、“力入れてます感”とかスペックをあまり前面に出されるとちょっと興ざめでして、黙ってスっと美味しいもの出す店のほうに好感が持てます。お化粧をし...
さぼうる2
- 2014/02/10
- 13:49

シヨツク!昼飯を食いに神保町「丸香」へ行ったら、あれ?いつもなら大行列の時間に誰も並んでない。お店の前まで行ったら張り紙が。臨時休業でした。公衆トイレの個室のドアを開けたらなんと清掃用具入れだった!時と同じくらいにがっかりです。丸香がお休みだと少し歩いて「ボンディ」のビーフカレーもしくは「野らぼー」のうどんを食うか、それとも近場で「伊峡」の半チャンラーメンか「いもや」のとんかつ定食か「まんてん」の...
布恒更科(築地)
- 2014/02/03
- 15:14

布恒更科は東京の大井町に店を構え「木鉢会」にもその名を連ねる名店です。H田は大井町の店には行ったことがありませんが、以前に勤務していた職場(築地)のすぐそばに「布恒更科」なる看板を掲げる店があり、本店と味の面で遜色ないという話を聞いたもので、2年ほど前に初訪問し、以来時々伺っています。聞けば大井町の息子さんがやっているとのこと。蕎麦屋と言えばまず酒。たいして強いほうではありませんが、蕎麦屋の凛とし...
鞍手茶屋(大手町)
- 2014/01/29
- 17:40

東京の丸の内地区は1999年に丸ビルが建て替えられたのを皮切りに物凄い勢いで高層化が進んできました。このあたり一帯には三菱地所という会社が所有するビルばっかり建っており、また道路も一部は公道ではなく三菱地所の土地だったりしますので、要するに一企業が街並みそのものを変えてしまうことだってできるわけです。旧来、三菱地所のビルはみんな「○○ビルヂング」という名前でしたが、さすがに「ヂ」はあまりアップトゥデート...